ジャスミン哲学カフェ
【jasmin cafe主催】

日常的な事柄や常識を見つめ直し、気づきと精神性を大切にする対話会です。哲学の知識は不要です。


日時:2023年3月21日(水・祝)14 : 00〜16 : 30

テーマ:いのちとは何か
いのちは大切だと主張されることがありますが、そもそもいのちとは何でしょうか。
さまざまないのちが生まれ、芽吹くこの季節に考えたいと思います。

司会・ファシリテーター:道下 雄大(みちした ゆうだい)
植物の多様性や人の多様性、考え方の多様性などを大切にしながら、対話の活動を企画しています。
博士(農学)、民族植物学研究、ハーブティー作家、詩人

参加費:1000円(ハーブティー代込み)

会場: jasmin cafe(東京都国分寺市高木町1-5-34)
 https://jasmin-cafe.tokyo/access/

定員:8名(先着順)

対話のルール:
・他者を否定・批判する発言は御遠慮ください。
・発言途中での割り込み発言はやめましょう。ただしごく短時間の質問であれば割り込みOKです。
・1回の発言時間は原則として2分以内。大声は避け事実をありのままにシンプルに語りましょう。
・自ら気づいたことや感じたこと、体験談、論理的意見の披露を歓迎しています。知識を披露する場ではありませんので、必要以上の知識紹介は御遠慮ください。

お申込み、お問い合わせ
 会場のjasmin cafeまたはメール yudaimich○yahoo.co.jp (○を@に変換、道下)、Facebook(道下雄大)までどうぞ


(過去の宣伝広告)


【Q&A】

Q:見学だけでもOKですか?
A参加費は他の参加者と同じになりますが、OKです。始まる前におっしゃっていただければ、質問や意見を求められることはなく、発言の必要はありません。

Q:哲学の知識ゼロでも大丈夫でしょうか?
A:はい、勉強会や研究会ではありませんので大丈夫です。専門用語をなるべく使わないようにしていますし、取り上げるテーマもなるべく日常生活とかかわりに深いものを選んでいますので、理解しやすいと思います。

Q:子供も参加できますか?
A:知識は不要ですが、人生経験が少ないと理解しずらいテーマが取り上げられることがありますので、あまりお勧めしません。

Q:他者の考えや価値観を否定したり、優劣をつけるのを避けているのはなぜでしょうか。批判的な発言はすべてダメなのでしょうか?
A:「自分の方が正しい」という感覚があると、感情に流されて論理性を失う場合があるからです。人ではなく概念や現象、あるいは自分を批判していただくのは問題ありません。学問としての哲学では批判的に考えることも重要ですが、哲学カフェでは初心者でも冷静に対話しやすいように、他者に対する批判や優劣付けはご遠慮いただいています。

Q:この哲学カフェの特色は?
A:各自の体験談を大切にしていて、原則として体験談から対話を組み立てていくこと。最初に簡単な自己紹介を行うこと。司会者(ファシリテーター)による解説は少なく、参加者同士の対話に多くの時間をさいていること。


トップページ